インスタント・コーヒーの代名詞として知られるようになる。 フリーズドライ法で製造されたインスタント・コーヒーは1960年代にアメリカで登場し、風味に優れることから成功を収めた。 日本では1950年代からインスタント・コーヒー 15キロバイト (1,839 語) - 2019年2月9日 (土) 04:55 |
飲み過ぎには注意!
!extend:che*ed:vvvvv:1000:512
スレ立て時は↑をコピペして同じ文を2行にしてから書き込んでください。
挽き豆包み製法の“レギュラーソリュブルコーヒー”や、スティックタイプのコーヒーについての話もこちらでどうぞ。(時にはコンビニのドリップコーヒーやボトル缶コーヒーの話題も。)
淹れる際の水質は軟水で、お湯は沸騰する前の 61~86℃くらいのもの(一旦沸騰させてから冷ましたものではなく)が美味しく感じられるようです。
37℃以下の極少量の水で、空気が入らないように よ~くコーヒーを練り溶*か しばらく放置してから、必要量のお湯を注ぎ足すと、より美味しく仕上がるらしいです。
簡易的に作るには、常温の浄水した水とコーヒーの粉をカップに適量入れ、マドラーなどで よくかき混ぜて溶かし、その後、電子レンジの[牛乳]ボタンなどで、60~70℃に温めます。
一般的な適量の割合は、ティースプーン山盛り1杯のコーヒー(約2g)に対し、お湯140mlですが、好みに応じて適宜加減を。
※10月1日は「コーヒーの日」 ※セール価格についての過度な投稿は禁止です。書く場合には店名や地域を明記すること。極端なディスカウント店は比較対象外に。
●初めて来た人やスマホから閲覧している人はテンプレに目を通し、過去レスの検索もしましょう。短文の連投などは控えてください。チャットやLINEではありません。
日本インスタントコーヒー協会 ttp://coffee.ajca.or.jp/instant/
全日本コーヒー協会 ttp://coffee.ajca.or.jp/ 全日本コーヒー商工組合連合会 ttp://www.ajcra.org/
※>>2-9辺りにも情報があるので参照のこと。
※前スレ
インスタントコーヒー総合◆36杯目 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1474847854/
インスタントコーヒー総合◆37杯目 [無断転載禁止]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1516795225/ VIPQ2_EXTDAT: che*ed:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
>>1乙
お前ら初日の出会場からあけおめ!(/ ・ω・)/
お前らが貧乏人から脱却出来るようにお願いするわ~♪。.:*・゜
>>1
まともなスレ立て乙
インスタントコーヒーはマグカップ何杯分なのか、ハッキリ知りたいと思って、
いつも使ってるスプーンで、空瓶へ移し替えてキッチリ計ってみたら、
コーヒー70gを移し替えるのに、スプーン95杯だった。
マグカップ1杯にスプーン2杯使ってるから、
コーヒー70gで、マグカップ47杯程度だな。
>>12
正月休み中だからって無駄に手間かけたんだな、もしくはアタマ悪いかw
いつものスプーン1杯分の粉の重さと、空瓶1本分の粉の重さを計って割り算したらいいだけじゃんか
>>15
スプーン1杯の粉体の重さって、家庭用のハカリだと意外と測定しにくいもんだよ。
台所用のハカリだと、デジタル式でも1g単位の表示が多い。
四捨五入で1.5g~2.4gが「2g」と表示される訳だから、1.6倍もの誤差が出てしまう。
>>17
別に1杯分じゃなくてもいいんだよ
持ってる計りで計りやすい量にすればいいだけじゃん
5杯でもいいし、10杯でもいい
÷5とか÷10すれは1杯分の重さはわかるじゃんw
「誤差」とかに考え巡らすアタマがあるなら、
もっと手早く結論出せるような手順とは?ってとこにも目を向けようよw
インスタントって大体がスプーン1杯(2g)で140ccって基準だよね
140ccって微妙にすくなくね?飲み足りない感じだよね
2gで作れるちょうど良い濃さが140ccだったってことなのかな?
200ccぐらいがちょうどいいんだけどなぁ
>>22
逆に一般的な300ccマグカップに9分目ぐらいまでタップリつくる人にとっては
小さじ山盛り2杯という目安はわかりやすくて助かるんだけどね
250ccのコップでつくるときは山盛り1杯+スリキリ1杯で200ccぐらい注いでちょうどいいかんじ
>>22
半端な数字ってだいたいヤードポンドのメートル法換算じゃないかな。
たぶん5オンス。
高級インスタントって味違う?
UCCのブルーマウンテンブレンドか
Nestleのブレジデンド飲んでみたい
>>34
プレジデントはへんな製法始めてから味落ちてオワコン
ブルマンブレンドはブルマン要素皆無だからオススメしない
この辺とかどうよ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C5JMVYQ/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_FDYmCb09DT3T0
https://www.amazon.co.jp/dp/B006FRA9Y4/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_VEYmCbWCW1QKT
>>34
>>35
どんなに良い豆を使ってもインスタントにしちゃうとね~
その2品はアラビア100%だから貧舌でも違いは分かるんじゃないかな
>>37
インスタントの高級路線はドリップとは別物の魅力でまた面白いよ
苦くて酸味少ないのが好きならゴルブレはそりゃ合わないよ
エクセラ好きにはゴルブレは昔っから酸っぱい言われてるし
その辺で売ってるのならエクセラ、117、ブレンディの緑の奴辺りがお勧めかな
コーヒー好きでがぶ飲みする人にエクセラ好き多い気がする
自分はあの大瓶悪くなる前に飲みきるのはツラい
>>40
(。・ω・)ノヨォ 独身!
お前も稲次さんの様に47歳で独身なのか?
>>41
稲次さんが誰だか知らんがまあそんな感じw
>>43
そうか
自分は元々ゴルブレ好きだったからあんまり酸味が気にならないのかも
今のソルブリューになってからは香りも味も落ちて不味くなったので違うの飲んでるが
まあ近くに青い鳥がいるのはよくあるとこだよ
>>55
稲次さん、(^_^)/おはよー
初詣で売れる俳優になれるように祈願してきたので、今年は勝負の年です
こびり付いた貧乏臭とも今年でお別れですな
>>40
117は確かに苦みはあるけど、酸味もしっかりあってマズかった
>>40
あ、ゴルブレは家族が飲んでるからいつもうちにあるんだ
自分用に買ってるものじゃない
お歳暮の時期でも、コーヒーギフトは既に半額で売ってない?
去年の年初に、5000円のネスレのコーヒーギフト500円で売ってたから買ったけど、あれには驚いた。
エクセラ6本にGB1本にミルク1本だったかな
>>54
これが半額だと思って買ったんだ。
2980円の赤札の上に再値下げで2000円になってた。
10分の1は凄いね
>>56
でもプレミアム品ぽいから、日ごろ飲めないものと思えばいいよね
その値下げの仕方に、店側のがめつさがにじみ出てるね。
お歳暮後半には半額になる店多いから、今度見ててみ
何を持ってアイスコーヒー用なんだろうな?
水だけで溶ける/お湯でしか溶けないとは限らないみたいだし…
>>63
それは言えてる
確かに他のゴールドブレンドと溶け易さも変わらないし
アイス用で作ったホットコーヒーって他のゴールドブレンドで
作ったのよりスッキリ感があって美味い気がする
>>63
深煎りとか?
つ
https://drinkalotofcoffee.com/blog/1011/
>>66
ミックスベリーとか みかんゼリー 生クリーム等加えたアレンジ美味しそう
こんな使い方あったんだ やってみます
>>80
(。・ω・)ノヨォ バカ舌キング!
お前ら少しはコーヒーに対してリスペクトしなよ
大事なのは酸味でも苦味でもなく旨味だと言うのに、
日本のコーヒー業界はなぜ酸味と苦味しか語らないのか
>>86
旨味とは?
>>89
グルタミン酸
試しに少しやってみるかなw
>>86
おとなしくナチュラルの豆でもドリップして飲んどけ
お前ら的にAGFってどんな評価?
>>88
俺は好きだぞ
割とコクがある
>>88
安いのに美味しい
>>88
買わない、ネスレのが好きだな
業界を全否定って一体何者だあんたは
>>93は>>86
コメント
コメントする