つちや かおり(本名:土屋 かおり、1964年8月26日 - )は、日本の女優、タレント、元アイドル歌手。劇団いろは→ムーヴオンに所属、復帰後はティーバード所属。2015年ELEVERに移籍。左利き。 東京都出身。明治大学附属中野高等学校定時制卒業。1979年、「3年B組金八先生」でドラマデビュー 20キロバイト (2,678 語) - 2021年1月4日 (月) 15:42 |
(出典 img.5ch.net)
1/11(月) 7:05
NEWSポストセブン
つちやかおり 認知症の母を介護施設に「母と家族の笑顔が戻った」
つちやかおりさんが母親の介護について振り返る
高齢の親が認知症になった時、在宅でケアをするか施設に入れるか、その判断は難しい。タレントのつちやかおりさんは悩んだ末に介護施設に入居させた。つちやさんが自身の体験を語る。
* * *
母が認知症と診断されたのは2010年、78歳でした。当時はまだ“まだら”の状態で、しっかりしている時もありましたが、2013年に父が亡くなると症状は進行して、徘徊で警察のお世話になることも。
同居していた兄も仕事があるし、私も離れた場所に住んでいたので、母が一人の時間に徘徊や転倒で命を落とすんじゃないかと気が気じゃなかった。在宅介護を続けることも考えましたが、仕事も含めて、家族が何かを犠牲にしなければならない。悩んだ末に、2015年に介護施設へ入居を決めました。
当初は母を捨てたようで罪悪感に苛まれましたが、今は施設を選んで本当に良かったと思っています。食事は一日3食用意されて、転倒や怪我をしてしまった時も手厚く看病してくださる。
やはりプロの方々が傍にいてくださるのは安心できます。いまは新型コロナの影響で会えていなくて寂しいですが、施設のスタッフが写真や動画を送ってくださるので、それを見るのが楽しみです。
母は施設に入って笑顔が増え、穏やかな日常を過ごしています。何よりも、母を施設に預けたことで、家族みんなが安心して生活できるようになった。もし私が同居して在宅介護を続けていたら、イライラして母を叱責してしまったかもしれないし、精神的にも肉体的にも参ってしまったかもしれません。
施設に入れるのは決して親を見捨てることではなくて、みんなの負担を軽減して、母と家族全員が笑顔になるための選択だったと今では思えます。
※週刊ポスト2021年1月15・22日号
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/24db4e76846cd4d28130905c499e86f96c20891b
>>1
昔より美人になったな
金があればいいよな
厄介払い?
>>4
> 厄介払い?
お前みたいな*が
認知症の身内を苦しめるんだよ
>>4
何言ってんだ?施設の方がみんな幸せだぞ?
ただバカ高いから皆施設に頼れず家庭崩壊してるんだ。、
少しでも介護を経験すると、介護士さんがいかに大変な仕事かよくわかる。
お金があればいいよね
お互いの為だと思うわ
ふっくんもこないだ階段から落ちたよね
自分で報告してたけど
周りに多いが認知度介護は壮絶だぞ
マジで頭おかしくなりそうって聞くからな
施設に入れたら気落ちしてあっという間に亡くなったり
逆に状態が安定して家族間でゆとりができたりと様々だから
何が正しかったのかって正解がないのもある意味ツラい
まぁ金で解決できることはいちばん簡単だしな
施設にいた方が安全だぞ
でも施設に入れてる人多いよね
>>30
でも入るまでのハードルがなかなか高い
特に本人に合った良い施設なんて考えると
介護した人達だけが分かる問題だわな、金で施設に入れるならそれが一番良い。自宅介護は家族全員病んじまうほど疲弊するからな
出せるなら立派な事。そうそう出せる金額じゃ無い。
認知症になると、性格が変わってしまって、もはや別人になっちゃうからな。
最愛の人だったのに、大嫌いになる。
>>34
そうなんだろうね、辛いね
介護経験者の人に聞くと、介護するひとのことを第一に考えた方が良いって言う人多いね。
逆に介護に携わってない人ほど、この先短いんだから親を大事にと言う
>>36
物凄く頑丈な人でないと無理だよ、あんなの
一般人に安易に任せきりにしていい作業じゃない
介護する側もまず健康寿命が滅茶苦茶になるし
変な家族信仰は害
専業主婦ならまだしも、仕事しないと生活ままならないと、難しい
まあ、将来自分も同じ運命を辿る事は半分覚悟すべし
>>47
私は子供に自分の介護させることが幸せだと思ってる異常者ではないので
金貯めて施設に入りたいしボケたら安楽死させてもらいたい
介護素人の家族がやると自分たちの生活ができないもんな
施設に入れるのがお互いのためだよ
>>57
まさにこれ
年末年始実家に戻って本当に疲弊した
みんなが笑顔になるにはそこそこいい施設に入れることだね
まぁとはいえ、施設からもお断りされるような性悪人間は難しいと思う
施設に入所させるのを冷たいだの何だの言う人の中には、介護関係のことに全く関わったことのない無知な奴と金がなくて知恵も回らなくて入所させられないから金銭的に余裕がある奴を叩くパターンがあるな。
>>65
それ
結局嫉妬だよ
孤独死まっしぐらだから介護施設に入れてくれる稼ぎがある子どもがいてうらやましいわ
迷惑かけたくないから安楽死認めて欲しい
>>77
仮に基礎年金しかもらえてなくても
減免措置があるから施設に全然入れないってことはない
心配なら早めに対策しておいた方がいいよ
昔は嫁が一人で看ていたんだもんな
嫁は大変だ
>>89
昔は70歳前くらいで*でる人が多かったでしょ。
今は90歳オーバーもざらだもの長生き過ぎて面倒なんか見られないよ。
介護を経験したことのない人に限ってあーだこーだ言う で最後に知らんかったって 周りがとやかく言う方が介護する人を苦しめることがわかったよ
>>93
介護も育児もいつだって外野がうるさいもんだよ
滅多に関わってこない親戚が臨終の時に一番騒ぐのも同じかな
コメントする